MailDepot管理ツール操作マニュアル
この文書について
MailDepotの管理ツール(ウェブ管理画面)の操作方法をまとめたマニュアルです。各機能の操作方法を確認したい場合や、管理ツールの操作方法がわからなくなった時に参照してください。
管理ツールの概要
管理ツールでは、メールの検索機能、レポート機能、ログ機能に加えて、MailDepotシステムの様々な管理機能を提供します。
- メール検索機能
- MailDepot システムに取り込まれたメールを様々な条件で検索できます。 検索したメールのダウンロードや転送も可能です。
- レポート機能
- 各種のレポートの表示が可能です。
- ログ機能
- MailDepotの各種ログ情報を参照することが可能です。
- データ管理機能
- データのバックアップやリストアの機能を提供します。
- 運用管理機能
- メールの取り込み設定やアラート設定などの設定機能を提供します。
また、メールの取込みの起動/停止を行なう機能を提供します。 - ユーザ設定機能
- ユーザーの追加・編集・削除などを簡単に行うことができます。
これらの操作は、管理ツールにログイン後、メニューから選択して行うことになります。
アクセス権限
管理ツールでは、ユーザを 6 種類のグループに分けて使用可能な機能を制限しています。 アクセス権限 (グループ) と使用可能な機能の対応は以下のとおりです。
機能 | アクセス権限 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
管理ユーザ (administrator) |
運用ユーザ (operator) |
監督ユーザ (manager) |
監視ユーザ (monitor) |
監査ユーザ (auditor) |
一般ユーザ (user) |
||
メール検索 | 全体メール検索 | ✓ | ✓ | ||||
個人メール検索 | ✓ | ✓ | ✓ | ||||
レポート | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
ログ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
データ管理 | ✓ | ✓ | |||||
運用管理 | メール取り込み開始・停止 | ✓ | ✓ | ||||
メールサーバ設定 | ✓ | ✓ | |||||
システム設定 | ✓ | ✓ | |||||
アラート設定 | ✓ | ✓ | |||||
ディスク管理 | ✓ | ✓ | |||||
自動データ削除 | ✓ | ✓ | |||||
ユーザ設定 | 登録ユーザ一覧 | ✓ | ✓ | ✓ | |||
新規ユーザ登録 | ✓ | ✓ | |||||
個人設定 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
表示設定 | ✓ | ✓ | ✓ |
インストール時に作成されるユーザはすべての機能へのアクセス権限をもった管理ユーザ (administrator) です。 ユーザのアクセス権限は、管理画面の ユーザ設定画面 で変更することができます。 また、md_useradd コマンド によるユーザの作成時に、-g オプションで指定する事も可能です。
アクセス方法
管理ツールにアクセスするには、ウェブブラウザのアドレス欄に以下のURLを入力します。ウェブサーバのポート番号の設定を変更した場合はホスト名の後に「:ポート番号」を追加します。
http://MailDepotのホスト名/ドメイン名/
「ドメイン名」には、インストール時に指定したドメイン名 (インストーラのデフォルト値は default に設定しています) を指定します。
マルチドメインオプション が無効な場合にはドメイン名の指定を省略する事も可能です。
アクセスに成功するとログイン画面が表示されますので、事前に登録されたユーザ名とパスワードをそれぞれ入力しログイン操作を行います。
画面構成
MailDepot にログインすると下記のような画面が表示されます。
※ユーザの所属グループによりログイン後の画面の内容は異なります。
画面上に付いた各番号の説明は以下のようになります。
番号 | 説明 |
---|---|
1 | 管理ツールのメニューです。メニューから選択して各操作画面へ移動します。 |
2 | メニューから選択された画面はこの枠内に表示されます。 |
3 | 現在ログイン中のユーザー名が表示されます。 |
4 | 現在ログイン中のユーザーが、前回までにログインした最後の日時が表示されます。 |
5 | MailDepotシステムに取り込まれたメールの総数と容量が表示されます。 |